「後世に残したい歴史」と「かえる商店の想い」
かえる商店からみなさまへちょっとだけお願い・・・
山梨県南アルプス市に佇む築84年の倉庫。
通称「ゆたかな倉庫」
この歴史的な建物を活用しようと
がんばっている仲間がいます。
ぼくらの住む山梨県は、
日本でも有数の絹織物の産地として知られています。
絹糸の原料となるのはもちろんお蚕さんの繭。
ぼくの実家でもおかんがお嫁に来るまでは
お蚕さんを育てていたみたいです。
ただ現在では、中国・韓国産の絹糸が安い価格で
輸入されるようになり、ぼくの実家も含めて
ほとんどの家で養蚕業を畳んでいます。
養蚕業をやめた農家は生業を果樹栽培に切り替え、
桑の木は果物の木に変わっていきました。
つまり、今のフルーツ王国山梨県の土台を作ったのは、
この当時の養蚕業があったからこそ。
そして、その時の山梨県の養蚕業を支えていたのが、
この「ゆたかな倉庫」です。
84年経った今、この建物が「あなたの残したい建物コンテスト」という
全国区の企画で最終選考の8件に残っています。
このコンテストでは、グランプリを取ると
建物の耐震改修の支援が受けられるそうです。
そこでみなさんにお願いです。
ぜひ以下のサイトで、
「ゆたかな倉庫」の【いいね!】ボタンをポチっとお願いできますか?
サイト下部に8つの候補が出てきますが、
その中の右上の建物が「ゆたかな倉庫」です。
http://www.taishin100.com/contest2014/
以下、プロジェクトメンバーからのメッセージです。
旧豊村、かつて養蚕業を支えた地域の拠点。木造3階建ての倉庫。
こんな素敵な倉庫が山梨県には眠っています。
ただ箱を残したいという話じゃなくて、
自分達の仕事には、こういう場所が必要だから残したい。
一緒にこの場所で仕事をしたい人たちが私のまわりには沢山います。
味気ない事務所より、こんなワークスペースがあったらずっと素敵。
時間はかかるかもしれませんが、できる限りのことは行動したい。
協力したいからもっと詳しく考えを知りたい、という方がいれば、
どこへでもお話しに伺います。
この倉庫は、全国400件以上の応募の中からたったの8件に選ばれました。
全国的に見ても「活用できれば価値のある建物だ」と
専門家達から評価されたということです。
これまでも、価値を見いだされずに
色んな素敵な建物が姿を消していきました。
残したい使いたいと願う人がいても、止められない現実もありました。
それが間違いだとは言わないけど、
私たちの世代に託してほしいものもあります。
また次の世代につながるように。
ぜひご協力頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
かえる商店の想い。
「幸せ」を求めて探すのではなく、
今ある「幸せ」に気付くお手伝いをしたい。
http://www.kaeru-shouten.com/aboutus/
この企画でそのことを改めて考えさせられました。
「幸せ」の定義は人それぞれだと思います。
お金持ちになりたい
もっとオシャレになりたい
床暖房の新築の家に住みたい
ガラス張りの高層ビルで働きたい
リニアに乗って旅行したい
もちろん、それらを否定するつもりはありませんし、
ぼく自身そう思うこともあります。
でも、「ゆたかな倉庫」のように時間によって作られたものは
二度と建てることができない唯一無二の存在だとも思います。
その存在自体が「幸せ」ではなく、
残すことで生まれる価値が「幸せ」に繋がるのでは。
そう考えます。
投票期限は12月31日の昼12時まで。
みなさま、ご協力よろしくお願い致しますm(_ _)m
関連記事
-
-
長期休暇のお知らせ
2015.11.18.
誠に勝手ながら、11月23日(月曜日)〜12月7日(月曜日)までの2週間、東南アジアの発酵 …
-
-
【雑誌掲載】dancyu 7月号「酒場はここだ。」
2017.06.06.
雑誌掲載情報( ̄^ ̄)ゞ プレジデント社様より発行の雑誌、dancyu(ダンチュー)7月号 …
-
-
スタッフ募集します。
2015.05.20.
こんにちは、店主です。 いよいよ本格スタートしましたかえる商店の飲食部門、発 …
-
-
【雑誌掲載】TURNS vol.23「食でつながる人とまち」
2017.04.20.
雑誌掲載情報( ̄^ ̄)ゞ 第一プログレス様より発行の雑誌、TURNS(ターンズ)6月号に「 …
-
-
飲食店内装工事完了!とご報告
2015.03.19.
こんばんは、店主です。 ずいぶん久しぶりのブログになってしまいました。。。 …
-
-
明見湖里山フェスで雑貨とフード出店してます!
2014.11.01.
明見湖里山フェス始まりました! 今日は、雑貨とフードでの出店です^ ^ 雑貨 …
-
-
藤野のアートイベント「つなごもり」に出店します
2014.09.02.
こんばんは、店主です。 最近、チクチク縫いものばかりしておりますが、 合間を縫ってショップ …
-
-
御殿場アウトドアキャンプ「G-CAMP」で朝ヨガやります!
2014.11.14.
今週末、11月15日〜16日は 静岡県御殿場市のアウトドアキャンプイベント G-CAMPに …
-
-
朔旦冬至なので、大事なご報告。飲食店、はじめます!
2014.12.22.
こんばんは、店主です。 今日は冬至ですねー 冬至といえば、かぼちゃと柚子です …
-
-
ボギーさん一家が、今年も甲府にやって来る!!
2015.06.17.
どうも、店主です。 いよいよ梅雨入りですねー 嫌んなっちゃう(●`з´●) …
- PREV
- 消化酵素と風邪のお話
- NEXT
- 《枯露柿の作り方》今年も甲州百目柿の干し柿ができました